
おんらいん樹木葬セミナー 新しいお墓や供養のカタチ編
日程 | 2021/02/27(土)【受付終了】 2021/03/12(金) 2021/03/23(火) |
---|---|
時間 | 10:30~11:30 |
会場 | オンライン(Zoom) |
定員 | 10名 |
セミナー受講料 | 無料 |
申し込み方法 | 下記フォームから申し込み |
京都の樹木葬が開催する「おんらいん」セミナーです。一人一人のお墓のお悩みを解決する内容をお話します。
お墓の悩みはひとそれぞれ、お墓の種類から、費用まで、特に樹木葬について詳しく解説いたします。お墓選びで大切なのは、【管理の有無】、【費用】、【継承について】等です。初めてお墓を購入される方のために丁寧に説明いたします。
セミナー終了後、ご希望の場合には個別相談をすることもできます。また樹木葬だけでなく、お墓の悩みや手元供養などのお墓の悩み全般についてご相談対応も行っています。

■内容
- 〇そもそもお墓とは?
- 〇樹木葬とは
- 〇どんな人が利用しているの?
- 〇掛かる費用は?
その他にも、申し込み段階で、お悩みを記述頂ければ、内容に沿ったお話をさせて頂きます。
■講師
京都の樹木葬の管理運営しているカン綜合計画の専門スタッフがわかりやすく解説いたします。
NPO手元供養協会会長
カン綜合計画 代表(京都の樹木葬運営事務局)
山崎譲二
カン綜合計画
運営企画室 室長
近藤 亮
■セミナーの方法
Web会議システムZoomを使います。講師が話すだけでなく、パワーポイントを使った特別資料を見ながら受講頂けます。
Zoomはパソコンやタブレット、スマホのどれを使用しても結構ですが、パソコンなど大きめの画面なら資料が見やすいためお勧めしています。また必ずカメラ機能をオンにした状態でご参加をお願いしております。セミナー時は、参加者の方の声をミュートにしております。
■申し込み方法
ページ下記の「おんらいんセミナー申し込み」から、必要事項を入力してお申込みください。お申し込み後に、開催までにZoomに入るための情報を送信致します。
一人一人の悩みに合わせた内容で解説
申し込み時に記載頂く簡単なアンケートから、セミナーの内容を作り上げるので、今の欲しい情報が必ず得られます。例えば「子供に負担を掛けたくなく、管理や継承を必要としないお墓を探している」といった悩みであれば、その理由から解決方法まで丁寧に解説いたします。
セミナーを受講した方の声
大阪市 Y様
樹木葬に関するお話だけかと思っていましたが、お墓の歴史から学ぶことができ、お墓の意味を考えるようになりました。
今まで、よくある石のお墓に入るのは、自分らしくないと抵抗があり、散骨なども調べましたが、このセミナーを聞いて樹木葬への関心が高まりました。現地での見学会も行っているようなので、セミナー後に申し込みをしてみます。
夫は次男なので、引き継ぐお墓もないため新たに購入を検討していました。娘が他府県で働いているため、お墓を購入したとしてもお墓参りも難しく、ましてや将来的に引き継ぐこともないため負担になるのではないかと心配していました。
樹木葬は永代供養で引き継ぐこともないとわかったので、樹木葬を検討しています。夫婦の思い入れのある大徳寺の樹木葬の見学にいこうと思います。
Zoomを初めて使う方へ

最近よく聞くZoomですが、簡単に言えば、複数人が同時にビデオ通話するようなシステムです。アカウントを作る必要もなく、アプリをインストールするだけ簡単に使うことができます。
初めて使う方や、パソコンに不慣れな方のために、マニュアルを用意しております。また不明な点がある場合、お気軽にお問い合わせください。