Zoom、LINE"おんらいん"で樹木葬を見学
2分でわかる"おんらいん"見学ムービー

自宅で樹木葬を見学?!
無料のアプリ「LINE」のビデオ通話機能やWEB会議システムの「Zoom」を使って、自宅にいながら樹木葬地を見学できるサービスです。遠方で中々現地に行けない・色々見比べたいが、移動する体力が不安・外出することが難しいなど、関係なく簡単に現地の「今」を見られる見学方法です。
ご契約や納骨についても、無料アプリを介して相談することができます。
自宅でOK
お持ちのパソコンやスマホを利用してビデオ通話を行うので、自宅でリラックスした状態で見学することができます。
リアルタイムの解説
現地にいるスタッフと話しながら見学するので、気になることはどんどん質問することができます。見たいポイントを仰ってください。
事前資料も
事前に「おんらいん見学」用の特別資料をお配りしています。見学時はそれを見ながら見学できるので、具体的に現地の雰囲気を感じることができます。
おんらいん見学の方法
無料通話アプリ「LINE」若しくはWEB会議システム「Zoom」を利用します。現地のリアルタイムの映像と声でご案内致します。
※どちらも無料のアプリを事前にご用意して頂く必要があります。
「おんらいん見学」の申込から当日まで
①本ページ下部にある申し込みフォームから、必須項目を入力し「おんらいん見学」をお申込みください。
※見学時間は、申し込み後にご相談させて頂きます。
②申し込みが完了し正しく送信されましたら、弊社より【事前資料】発送の手配を致します。
③見学当日までにLINE若しくはZoomアプリをご準備【インストール(無料)】のご準備をお願い致します。
④見学当日のお時間になりましたら、現地にいるスタッフとビデオ通話を開始しご案内が始まります。
「おんらいん見学」でできること
見たい所をアップで
見学中に、注目してみたい箇所がありましたらお伝えください。近づいての撮影も可能です。
お寺の雰囲気も
墓苑だけでなく、お墓を管理する通常非公開のお寺もご紹介致します。
グループでもOK
家族皆で見たい場合も複数人で同時に見ることができます。
ご注意
- 無料通話アプリなので電話代は掛かりません。
- 通信環境の良い所でご準備ください。
- 通信が途切れた場合、再度通話若しくはZoomに入り直す必要があります。
「おんらいん見学」ができる京都の樹木葬は全部で4か所ございます。見学する際は、見学希望する寺院をご選択ください。
※通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質でご利用いただくため、また、通信容量が大きいため、ご利用場所はWi-Fi環境下を推奨します。Wi-Fi環境に接続されていれば、パケット通信料は発生しません。
おんらいん見学以降の流れ
- 1.検討
- 「おんらいん見学」後、ご家族と相談頂いたり、資料を確認しながらご検討ください。
- 2.契約
- ご契約をご希望の方に、最新の区画図をお送り致します。ご希望の区画をお選び頂き、ご契約頂きます。
- 3.納骨
- 生前契約の場合は先の話ですが、納骨予定がある場合はお寺と相談の上、納骨する日程を決めて樹木葬に埋葬します。
おんらいん見学申し込み
京都の樹木葬のおんらいん見学申し込みフォームです。京都市内の4ヵ所の樹木葬をご案内いたします。
ご希望の日にち、樹木葬地等を入力し送信ください。またお電話でも受け付けております。
受付時間 平日9:00~18:00
ご対応は、京都の樹木葬を案内するカン綜合計画が承ります。
おんらいん見学申し込みフォーム