新年あけましておめでとうございます。 昨年は初頭から世界的な新型コロナウイルス感染拡大が続き、今までとは違う形で年末年始を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。 私自身も、この新しい生活様式の中、家族と共に新年を過ごし、改めてつながりの大切さを再認識することが出来ました。 […]
トップページを少しリニューアルしました。綺麗な空、綺麗な緑の写真に見学会の日程をお知らせ致します。さてこの写真の場所がどこだかわかるでしょうか? 綺麗な写真をただただ紹介するのもいいのですが、これは樹木葬に関連するお寺の中にあります。それでは紹介します。 東福寺三名橋   […]
何をするにしてもまずは下調べから。ウェブ関連の勉強をしているとき講師から、ウェブに関してわからないことはまずgoogleで調べると教えられました。その講師に聞くよりgoogleの方が正確なのではなく、実際の現場には講師はいません。webのことはウェブに聞けということでしょう。 で […]
樹木葬の納骨ってどうするのでしょうか?そもそも従来の石のお墓の納骨もわからないかもしれません。正直、お墓を購入するまでこんな疑問をもったことがないと思います。 ただ樹木葬は自然に還りたいと願う人が多く、それが叶えられるのが京都の樹木葬です。しかし自然に還らないという樹木葬もありま […]
ここ数年、「墓じまい」と言葉を耳にすることが増えてきました。墓じまいとは、お墓を解体・撤去して更地に戻し、お寺や墓地の管理者に永代使用権を返還することです。 墓じまいが増えている背景には、ライフスタイルの変化が大きな影響を与えているようです。子供がいない、いても後を継いでくれない […]