こちらのセミナーは終了いたしました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 両足院のお寺でセミナー 肌を刺すような暑い日差しの日々が続きますね。邪魔になると思って敬遠していた、小型の手で持つ扇風機を今年は買ってみたら、非常に便利で、ちょっとでも暑さが柔らだ気がします。 今日は […]
樹木葬に掛かる費用というのは皆様が知りたい項目の1位、2位を争うひとつだと思います。ですが樹木葬地によっては、掛かる費用の項目名が違ったりして、「この費用とこの費用は違うの?」となって不安に思ったりします。 今回は京都にある樹木葬地3か所と本サイトで紹介している樹木葬地の費用を比 […]
昨今終活ツアーと題して、旅行会社が、納骨堂や散骨体験、樹木葬地の見学を催すほど、終活が身近になってきました。終活自体が暗い話ではなく、前向きな活動とし見られるのは良いことだと思います。 ただ旅行がメインになってしまっては、せっかくのチャンスを逃してしまいます。樹木葬を見学する時に […]
京都の樹木葬といいますが、具体的に京都のどこでしょうか? 他府県の方から言えば、京都と言えば、「嵯峨嵐山」「祇園」「宇治」など特定の地域で表すことが多いような気がします。私は京都以外に住んだことがないので、他府県の方の「京都と言えば」がわからないのですが… というわけで、京都 […]
京都の樹木葬がある東福寺への行き方をご紹介いたします。しかもピンポイントで宇治からの行き方です。なぜ宇治からなのかと言いますと、私が宇治市出身だからというだけです。 というわけで、宇治からの京都の樹木葬へ電車でスムーズに行く方法をご紹介します。ちなみに宇治の電車だと、JR,京阪、 […]
133 さてこの数字、果たして多いのか、少ないのか…素数に見えて実は割り切れる数字です。なんの数字でしょうか? これは京都の樹木葬を縁あってお選び頂いた方全員に実施したアンケートのある一つの項目の結果の数字です。これを聞いても多いのか少ないのか…ですがお墓選びに関して0で […]
先日の「京都の樹木葬の5か所を比較|実はどれも〇〇なんです」の続編になります。前回は5ヵ所の樹木葬を比較しようと思いましたが、言葉の説明だけで終わってしまいました・・・ さて前回の記事から5ヵ所の樹木葬のそれぞれの名前などがわかったと思います。今回は、それぞれの位置関係を比較して […]
さて比較シリーズの4つ目です。中々進みませんが、今回は多くの方が気になる費用のお話です。お墓を購入するには、費用が掛かります。京都の樹木葬は5ヵ所もあります。もしお寺にこだわりがなければ、費用の差でお墓を選ぶのも良いと思います。 というわけで費用の比較をしてみましょう。 お墓代意 […]
先日の「京都の樹木葬の5か所を比較|実はどれも〇〇なんです」と「京都の樹木葬の5か所を比較|続編」のさらに続編になります。 中々進みませんが、もうこうなったら細かい比較をしていきたいと思います。 今回は墓苑編です。ではスタート 墓石ではないよ、緑だよ お墓といえば、墓石です。少し […]
先日の記事「そうだ樹木葬のあるお寺へ紅葉を見に行こう」で京都の樹木葬があるお寺は紅葉で有名な所ばかりということをご紹介しました。 さらに「東福寺の紅葉をチェックしに行きました。-樹木葬の案内人便り-」ではタイムリーな紅葉情報と穴場を紹介しました。 毎年東福寺は、数千人、数万人どこ […]