京都の樹木葬とは
墓苑紹介
お問い合わせ先 075-257-7977 info@jumokusou.jp 運営事務局 カン綜合計画 会社情報>>
お正月は”お墓”が話題に?! 今回ご紹介するのは、お正月に親戚一同が集まる機会を控え、その席で自然とお墓の話題が上がるであろうことを予感され、年の瀬の忙しさの中で駆け込みの見学を申し込まれた方です。 数年前に奥様を亡くさ […]
[続きを読む]
親戚同士、近くの区画をご契約 今回ご紹介するのは、親戚の納骨式に参列された折に両足院の樹木葬を目にし、その静寂で温かな佇まいに惹かれたご夫婦です。何度かお参りを重ねるうち、「自分たちもここで眠りたい」との思いを抱かれ、や […]
セミナー参加後のご見学 今年は気候の影響か紅葉のピークが少し遅れているようで、12月初旬で綺麗な色づきとなりました。今回ご案内した方は、10月に両足院にて開催した樹木葬セミナーに参加いただいた方で、セミナーには参加されて […]
京都でも増えている樹木葬 近年、全国的に樹木葬墓地が増えてきており、樹木葬の認知も広がってまいりました。今回ご案内した方は、全国の樹木葬などのお墓が掲載されているポータルサイトを利用し、気になる樹木葬を5件連続で見学され […]
京都の大本山塔頭寺院にて、樹木葬地の年末年始 合同見学会を開催いたします。 ご案内する樹木葬地 東福寺 塔頭 正覚庵 建仁寺 塔頭 両足院 大徳寺 塔頭 正受院 開催日時 1日に3か所を巡るスケジュールとなっておりますが […]
急いで契約→納骨へ 今年は紅葉の色づきが少し遅いようで、東福寺でもようやく鮮やかな色づきが見られるようになってまいりました。 今回ご案内した方は、旦那さまが急逝され、どうにか49日に納骨と法要を行いたいというご相談でした […]
ご両親の納骨を見据えて 徐々にモミジが色づき始めている大徳寺塔頭の正受院。大徳寺には22か寺の塔頭寺院がありますが、樹木葬を設えた塔頭は正受院のみです。 今回ご案内した方は、お父様のご遺骨を2年ほどご自宅で保管されており […]
自然に囲まれた正覚庵の墓苑 東福寺塔頭の正覚庵は樹木葬地の開苑が2018年と比較的新しい墓苑です。墓苑の回りは背の高い杉やモミジに囲まれていますが、風通しはよく、木陰もありつつ日当たりもいいため、森の中の広い庭園のような […]
本日10月17日(木)に建仁寺塔頭の両足院で開催した樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 とても良い天気でこの時期にしては少し暑いくらいでしたが、祇園界隈や建仁寺は観光の方が国の内外問わず沢山来られていました。そんな中 […]
憧れの両足院での樹木葬 両足院では毎年6~7月の半夏生が白く色づく期間で、お庭の特別拝観をされておりますが、今回樹木葬地をご案内した方は、毎年特別拝観の時期に拝観されている「両足院ファン」の方でした。独身で子供もいないと […]
まだまだ元気だけど早めに 「利用するのはまだまだ先になるが、いい区画が空いているうちに契約してしまいたい」ということで、60代のご夫婦で建仁寺塔頭の両足院の樹木葬を見学いただきました。両親のご遺骨を大谷本廟へ納骨されてお […]
夫婦で見に来た東福寺の紅葉 3年前に奥さまを亡くされ、骨壺の状態で自宅で供養されていましたが、そろそろ納骨しようと思い立ち、自分と奥さまの夫婦用で利用できる樹木葬をお探しで見学に来られました。京都が好きで、秋にはよく夫婦 […]
京都の樹木葬がご紹介している、両足院(建仁寺塔頭)の緑雲苑の新規区画の募集を開始します。 令和6年8月23日(金)からご案内開始となり、お申込みは同日9:00から可能となります。※区画のご予約はお電話のみで受け付けており […]
やっぱり近くでお参りしたい 配偶者がご逝去されたときに、お墓が決まっていないというのは、精神的にも負担で焦ってしまうものです。今回ご案内した方は、大徳寺から徒歩圏内にお住まいですが、亡くなったご主人のご遺骨を遠く離れた霊 […]
生前、夫は紅葉が好きだった 2年ほど前に旦那さまがご逝去され、そろそろお墓を探さねばということで、夫婦用で奥さまと娘さまの2人で見学に来られました。旦那さまは生前、紅葉が好きで東福寺へは何度も来られていたそう。お墓に関し […]
早くお墓を決めてあげないとかわいそう? 今回ご案内した方は、先月旦那さまが急逝され、夫と自分の夫婦用でお探し。奥さまお1人で見学に来られました。急なことでお墓のことは何も決まっておらず、息子に負担がかからないように永代供 […]
嫁ぎ先のお墓には入りたくない 自分用(70代女性)で、娘さんと2人で見学。もともと京都の北区にお住まいでしたが、結婚で三重県に嫁がれました。しかし、嫁ぎ先の墓には入りたくないとのこと。故ご両親も大徳寺近辺の檀家寺で供養さ […]
沢山の人に母をお参りしてほしい 故お母さま用で、息子さんお一人で見学。特に京都のお寺にゆかりがあるわけではなく、親族も関西外に点在しているが、「できるだけ多くの方に、母に会いに来てもらいたい」という思いから、祇園にある建 […]
いろいろ比較して決めたい ご自身用(80代)の樹木葬地をお探しで、息子さんと一緒に見学。膝が悪く、息子さんに介助してもらいながらの見学になりましたが、「自分が入るところだから自分で選びたい」ということで、東福寺_正覚庵、 […]
夫の家墓には入りたくない ご自身用でお1人で見学。滋賀県に夫の先祖代々の家墓があるが、どうしても自分はそこに入りたくないということで、ご家族に内緒で来られました。京都に特別ゆかりがあるわけではないが、木々に囲まれて管理が […]
京都の樹木葬がご紹介している、東福寺正覚庵の法洲苑の新規(第4期)区画の募集を2024年4月28日(日)9:00~開始します。 見学は個別でのご案内となりますので、ご希望のお日にちお時間をご指定頂き、ぜひ個別見学にお越し […]
秋が深まり紅葉が美しい季節となりました。京都の樹木葬でご案内しております、東福寺・建仁寺・大徳寺でも、見学途中に赤や黄色に染まった色鮮やかな木々を楽しむことができます。 特に、モミジと言えば東福寺が有名です。京都の樹木葬 […]
本日10月19日(木)に建仁寺塔頭の両足院で開催した樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 とても良い天気でこの時期にしては少し暑いくらいでしたが、祇園界隈や建仁寺は観光の方が国の内外問わず沢山来られていました。 そんな […]
京都の樹木葬がご紹介している、両足院(建仁寺塔頭)の緑雲苑の新規第10期区画の募集を開始します。 令和5年9月19日(火)からご案内開始となり、お申込みは同日9:00から可能となります。 ※お電話のみで受け付けております […]
半夏生の庭特別公開のお知らせ 初夏の半夏生の庭園特別公開をいたします。 【期間】 2023年6月1日(木)~7月10日(月) 【時間】 11:00~16:00(閉門16:30) 【拝観料】 大人1000円(本堂参拝 書院 […]
先日3月5日(日)と本日3月7日(火)に建仁寺塔頭の両足院で開催した樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 両日とも天候にめぐまれ、気温もこの時期にしては暖かかったのもあり、両足院のある祇園界隈は観光の方たちで大変賑わっ […]
京都の樹木葬がご紹介している、両足院(建仁寺塔頭)の緑雲苑の新規第9期区画の募集を開始します。 令和5年2月19日(日)からご案内開始となり、お申込みは同日から可能となります。 全体の区画数も残りわずかとなってきておりま […]
昨日の11月23日、今年も東福寺塔頭の正覚庵にて筆供養が行われました。 筆供養 古くなった筆に感謝する「筆供養」は、正覚庵で行われ、多くの参拝客が訪れます。 本堂で法要が営まれた後、 筆神輿が町内や東福寺境内を練り歩き、 […]
先日9月16日(金)と本日9月18日(日)に建仁寺両足院で開催した樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 両日とも9月半ばとは思えない残暑厳しい暑さ。本堂内は陽を遮ってくれるので幾分マシでしたが。。。 二日目の今日は、台 […]
目次 無料で受けられる樹木葬セミナー セミナー概要 当日スケジュール セミナー内容 セミナー講師 非公開寺のお寺でセミナー 両足院の住職による法話 最後に樹木葬地の見学 感染症対策について 建仁寺の行き方 電車・バスの場 […]
無料資料請求
ネットで見学予約