昨今終活ツアーと題して、旅行会社が、納骨堂や散骨体験、樹木葬地の見学を催すほど、終活が身近になってきました。終活自体が暗い話ではなく、前向きな活動とし見られるのは良いことだと思います。 ただ旅行がメインになってしまっては、せっかくのチャンスを逃してしまいます。樹木葬を見学する時に […]
樹木葬はお墓のひとつです。おそらく多くの人が想像する石のお墓もお墓のひとつです。すでにタイトルで答えは出ていますが、樹木葬と石のお墓の違いはなんでしょうか? 墓標が違う 石のお墓は、そのまま石を墓標としています。樹木葬は、そのまま樹木を墓標としています。この場合樹木 […]
何かを購入するというのは、手元に残ることや、サービスという体感するものなのか、色々ありますが、お墓の購入、樹木葬の購入というのは、どういうことなのでしょうか? お墓は購入? お墓の広告を見たことありますか?石のお墓に価格が書いてあるような広告です。「1聖地○○○万円!」みたいな感 […]
納骨の時期というのは実は決まりはありません。 一般的には49日を過ぎてからと言われており、いつまでにという期限に法律上の決まりはありません。49日というのは、仏教において故人の魂が来世へと旅立つ日であり、遺族が故人に改めて別れを告げる区切りの日という意味があります。そのため、49 […]
「京都の樹木葬」でご案内している4カ寺では、契約時に必ず「証人」を立てていただいています。 「証人」とは、契約者ご自身が最期のときにご遺骨をお持ちいただける(もしくは郵送いただく)方となります。 ご遺骨での1人利用、2人利用の場合は証人は不要ですが、「京都の樹木葬」では生前契約の […]
先日23日にウイングス京都にて「樹木葬セミナー」を行いました。 京都リビング主催 ウイングス京都にて「お墓の悩み解消・樹木葬セミナー」開催しました。 当日はたくさんの方がお越し頂き誠にありがとうございました。このセミナーは、京都だけでなく、大阪や兵庫でも開催しているのですが、樹木 […]
京都リビング主催 ウイングス京都にて「お墓の悩み解消・樹木葬セミナー」開催 2018年10月23日(火)午後3時~5時 ウイングス京都 京都市中京区東洞院通六角下ル地下鉄「烏丸御池」駅・「四条」駅から徒歩5分 近年のお墓の事情を交えて最新の樹木葬の動向や京都の樹木葬がなぜ選ばれて […]
ここ数年、「墓じまい」と言葉を耳にすることが増えてきました。墓じまいとは、お墓を解体・撤去して更地に戻し、お寺や墓地の管理者に永代使用権を返還することです。 墓じまいが増えている背景には、ライフスタイルの変化が大きな影響を与えているようです。子供がいない、いても後を継いでくれない […]
樹木葬見学の際によくある質問の一つに、誰と入るか?というのがあります。 誰と入るか?つまり、誰と入ってもいいの?ということです。 基本的に、宗旨・宗派・国籍問わずとしておりますので、宗教観や国の違いは問題ありません。 つぎに、血縁関係を気にされる方もいらっしゃいます。親子・兄弟・ […]