京都の樹木葬とは
墓苑紹介
お問い合わせ先 075-257-7977 info@jumokusou.jp 運営事務局 カン綜合計画 会社情報>>
京都の樹木葬がご紹介している、両足院(建仁寺塔頭)の緑雲苑の新規第9期区画の募集を開始します。 令和5年2月19日(日)からご案内開始となり、お申込みは同日から可能となります。 全体の区画数も残りわずかとなってきておりま […]
[続きを読む]
昨日の11月23日、今年も東福寺塔頭の正覚庵にて筆供養が行われました。 筆供養 古くなった筆に感謝する「筆供養」は、正覚庵で行われ、多くの参拝客が訪れます。 本堂で法要が営まれた後、 筆神輿が町内や東福寺境内を練り歩き、 […]
先日9月16日(金)と本日9月18日(日)に建仁寺両足院で開催した樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 両日とも9月半ばとは思えない残暑厳しい暑さ。本堂内は陽を遮ってくれるので幾分マシでしたが。。。 二日目の今日は、台 […]
目次 無料で受けられる樹木葬セミナー セミナー概要 当日スケジュール セミナー内容 セミナー講師 非公開寺のお寺でセミナー 両足院の住職による法話 最後に樹木葬地の見学 感染症対策について 建仁寺の行き方 電車・バスの場 […]
先日2月26日(土)と本日3月3日(木)に建仁寺両足院で開催いたしました樹木葬セミナーが無事終了いたしました。 両日とも朝方は少し冷えましたがもうすぐ春の訪れを感じられる良い天気に恵まれました。 今回は京都にまん延防止等 […]
京都の樹木葬がご紹介している、建仁寺両足院の緑雲苑の新規第8期区画の募集を開始します。 2月26日(土)からご案内開始となり、お申込みは同日から可能となります。 募集開始の2月26日(土)は、京都の樹木葬セミナー開催日で […]
昨日1月23日に建仁寺両足院で本年2回目の樹木葬セミナーを開催いたしました。 大変お寒い中、沢山の方に足をお運び頂きまことにありがとうございます。また今回も、感染対策のアルコール消毒にご協力いただきありがとうございました […]
昨日1月20日に建仁寺両足院で樹木葬セミナーを行いました。 雪がちらつき足元の悪いなか、多くの方にセミナーにお越し頂きありがとうございました。また、感染対策のアルコール消毒にご協力いただきありがとうございました。 今年は […]
先日11月23日、今年も東福寺塔頭の正覚庵にて筆供養が行われました。 筆供養 古くなった筆に感謝する「筆供養」は、正覚庵で行われ、多くの参拝客が訪れます。 本堂で法要が営まれた後、 筆神輿が町内や東福寺境内を練り歩き、午 […]
昨日10月24日に東福寺正覚庵にて本堂修復落慶法要が営まれました。 今年の1月から始まった修復工事。10月に完成を迎え、落慶記念式典も考えられてたようですが、緊急事態宣言があけ、人の賑わいも少し出てきているものの、大勢を […]
本日10月22日に建仁寺両足院で樹木葬セミナーを行いました。 緊急事態宣言があけ、かつての人の賑わいまではいかないまでも、だんだんと人通りが戻ってきた祇園四条周辺。そんな中、たくさんの方にセミナーにお越し頂きました。 今 […]
目次 無料で受けられる樹木葬セミナー セミナー概要 当日スケジュール セミナー内容 セミナー講師 非公開寺のお寺でセミナー 両足院の住職による法話 最後に樹木葬地の見学 感染症対策について Zoomとは? 建仁寺の行き方 […]
建仁寺の両足院にて、春の合同供養祭を行いました。 青い空の下、気持ちの良い風を受けながらの供養祭となりました。昨秋に引き続いて、Zoomを利用したリモートでの供養祭となりました。 コロナ禍で利用することも多くなったオンラ […]
大徳寺の正受院にて、春の合同供養祭を行いました。 青い空の下、気持ちの良い風を受けながらの供養祭となりました。昨秋に引き続いて、法話や茶話会のない、墓前読経のみの供養祭でした。 やはりこのコロナ禍では、移動することも難し […]
東福寺の正覚庵にて、春の合同法要祭を行いました。 春の暖かさを感じる季節でしたが、この日はあいにくの雨模様。しかしその分、墓苑の杉苔は、生き生きとしていました。 ご参列された方全員がマスクをしています。もちろん読経中のご […]
朝日新聞で正覚庵が大きく紹介されました カン綜合計画がご紹介している、京都の樹木葬のひとつ東福寺の正覚庵が11月23日朝日新聞に掲載されています。 年会費5千円 見出しの一つに、年会費と書かれていますが、これは樹木葬に掛 […]
昨日2020年10月20日に大徳寺塔頭の正受院にて、秋の供養祭を行いました。 春に引き続き、法話や茶話会は行わない供養祭となりましたが、天気も良く青空が綺麗な日で、樹木葬の供養祭を執り行うことができ、嬉しく思います。 自 […]
本日2020年10月16日に建仁寺の両足院にて、秋の供養祭を行いました。 今回はいつもと違う供養祭を行いました。 それは、Zoomを使ったおんらいん供養祭です。このコロナ禍で、このアプリを知った方も多いと思います。本来W […]
京都の樹木葬がご紹介している、東福寺正覚庵の法洲苑の新規(第3期)区画の募集を開始しました。 最近では個別でのご案内も増えてきております。ご希望のお日にちお時間をご指定頂きご案内しておりますので、ぜひ個別見学にお越しくだ […]
東福寺の正覚庵にて、秋の合同法要祭を行いました。 10月に入り朝晩は涼しく、秋の心地を楽しんでいます。供養祭の当日のお昼頃は暖かく、少し歩くと汗が滲むような日でした。湿気もあり、もしかすると雨が降るかなと思いましたが、降 […]
先日9月15日に建仁寺の両足院で樹木葬セミナーを行いました。 もう、定番となっているお寺でセミナーです。本堂で行いますので、多くても100人ぐらいしか入ることはできませんが、このコロナ禍ですので、10組20人までとかなり […]
京都の樹木葬がご紹介している、建仁寺両足院の緑雲苑の新規第6期区画の募集を開始します。 9月15日(火)からご案内となり、お申込みは同日からとなります。ご予約等はできませんのでご了承ください。 少しずつ涼しく気持ちの良い […]
こちらのセミナーは終了いたしました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 無料で受けられる樹木葬セミナーin建仁寺「両足院」 近年のお墓事情は大きく変化しています。少子化により継承者がいない場合や、管理面で子供に負 […]
[#shougaku.c」 臨済宗大本山東福寺塔頭 正覚庵です 毎年11月23日に行われる筆供養。全国から奉納された、使い古した筆に感謝し供養する行事をしています。他にもイベント 坐禅会 日々の事など御紹介していきます。 […]
こちらのセミナー受付は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。 建仁寺の両足院でお墓の悩み解決セミナー開催 そろそろお墓を考えている、だけどもお墓を建てるのが不安・・・お墓の悩みは人の数だけあると聞きます […]
質問・資料請求
ネットで見学予約